こんにちは、創作文芸サークル代表の紗那教授です(/・ω・)/
さあ、今年も残すところ後わずかとなってまいりました。
今回は毎年恒例の総括というテーマで、今年の感想や来年の目標なんかを語っていきたいと思います。
今年からブログがwordpressになったため、過去の総括や2020年までの記事は消えてしまいましたが、wordpressを使うようになってから圧倒的に更新頻度は上がりました。
2021年の振り返り
2021年は表題の通り、一言で表すなら、「環境の変化と挑戦の年」でした。
環境の変化
5月に職場で異動があり、働く環境が大幅に変化しました。
実質、通勤時間が伸びて労働時間も増えるという状態で、しばらくはカオスでした。
個人的に思うのは、案外残業よりも通勤時間が長いのが痛いです。
残業は残業代が出るので前職のまっくろくろすけな会社と比べると最高の待遇だと思っているのですが(世間的にはこれが普通か?)、通勤時間が長い一番のデメリットは、早寝早起きをしないといけないところ。
業務が落ち着いて定時であがれても、結局寝る時間も早いので、あまり他のことに時間が割けません。
いや、何に時間をかけるか意識的に行動することを考えさせられます。(愚痴ばかり言っていても変わらないものは変わらないので)
幸い来月また異動で通勤時間が減る見込みなので、アドバンテージを取れた時間は創作に充てたいですね。
挑戦
創作活動・同人活動のことを発信しているこのブログで言うのも何ですが、今年はあえて直接的な創作活動を控え目にして、それ以外の活動に注力していました。
ここで言う直接的な創作活動とは、要は執筆のことです。
今年の8月頃まではコロナの影響で、結局同人誌即売会自体が中止になっていたりしたので、新刊は1冊のみでした。
それでも、やはり即売会に出れること自体が何よりも幸せでした。
助手の黒野君に描いてもらったイラストが可愛い♥

新刊に合わせて、紗那も女装アイドルに挑戦しましたよ!
こちらはあまり反響がなくて、ちょっと凹んだから、ブログには写真上げません(´;ω;`)ウゥゥ
今年挑戦してみたことは、主に以下の通りです。
- wordpressでブログ兼ホームページの運用スタート
- 女装デビュー
- ロードバイク専用のTwitterアカウントの作成(創作アカウントとの切り分け)
- 髭脱毛
- 大規模な断捨離兼電子書籍での読書スタイル確立(同人誌は勿論大切に保管しています!)
- 自宅内での引っ越し(より創作に集中できる部屋の仕上げ)
例年の自分と比較すると、確実に有意義な時間を過ごせたのではないかと思っています。
おそらく、そのきっかけとなったのがベストセラー書籍『お金の大学』(リベラルアーツ大学)との出会いでした。
元々Youtubeがメインだったようで、今では定期的に視聴しています。
創作とお金(ビジネス系)の動画に何の関連性があるの?と思う方もいるかもしれません。
ですが、僕は創作活動以外のこと(生活や仕事等)が整っていないと、創作活動自体が上手くいかないという悟りを開きました。
Youtubeではお金やビジネスのことだけでなく、人生論をテーマにしている動画もあるので、何かしらの悩みを抱えている方にとってヒントになる内容があるかもしれません。
2022年はこういう年にしたい!
今までで一番、創作にまつわる活動を中心にする年にしたいと思っています。
あえて少し回りくどい言い方をしたのは、執筆自体のペースは据え置きでいいと思っているからです。
その前提で、具体的には下記の通りです。
- 発信する内容を創作関係に絞る(紗那教授アカウントにて)
- 元々のルーツであるネット小説に戻る(オフラインよりオンラインの割合を増やす)
- 優先順位をつける(創作に重きを置く)
冒頭の通り、今年は創作以外の色々なことにチャレンジしてみました。
ですが、その上でやっぱり自分にとって、創作活動が一番譲れないということに改めて気づくことができました。
3年前のブログに、「僕の目標は同人コンサルタントです」と書いたことがあります。
同人というより、ネット小説に戻ることを考えたら、「創作コンサルタント」といった方が正しいですかね。
思い返せば、今もそれは変わっていません。
自分自身が創作活動を楽しみながら、同時に創作活動の楽しさとノウハウを発信し、もっと創作界隈の振興に貢献できればと思っています。
来年も邁進していきますので、何卒宜しくお願い致します。
そして今年1年間、誠にありがとうございました。
コメント