【カッコいいお供】紗那教授が好きな乗り物3選

■雑談
スポンサーリンク

こんにちは、紗那教授です(/・ω・)/

たまにはブレイクタイムとして雑談をしていきましょう。

と言っても、多少は同人活動に関わることを話していきますので、ページを閉じずぜひ最後まで読んでいってくださいね(^_-)-☆

今日のテーマは、「紗那教授が好きな乗り物3選」。

乗り物ってカッコいいですよね。

僕が書くバトルアクション小説でもしばしば登場します。

あたしが主人公を務める『百獣の女王』では、オートバイやスポーツカーベースのパトカー、SUV車等が出てくるぞ。

アタシが主役の『メタモルフォーゼ-復活の魔眼-』では、スーパーカーやネイキッドのバイクが登場するわ。ガジェットがあるとバトルが映えるわ。

オートバイ

デザイン | Rebel 1100 | Honda

紗那教授が18歳になったとき、まず一番欲しいと思ったのがバイクです。

バイクにはスポーツレプリカ・ネイキッド・スクーター等いろいろなボディタイプがありますが、一番好きなのは写真のようなアメリカンです。

バイトの友達がホンダのスティードというバイクに乗っていたのですが、仕事が終わった後は後部座席に乗せてもらって、よくカラオケ行ったりオールでモンハンやったりしていました。

乗せてもらっているうちに、自分でも欲しいと思うようになり、車の免許を取った後再び二輪免許を取るべく教習所に申し込もうとしたのですが……。

両親が大反対。

父親は車好きなのですが、バイクは生身で危ないから絶対に乗るなと、スゲー怒られました(^^;

短期合宿プランでこっそり申し込もうとしたこともあったのですが、その時たまたま希望時期がいっぱいで、それを機に断念しました。

機動力が高い、維持費が安い等メリットもたくさんあるのですが、今後走らせるのは物語の中だけにしようと思います。

僕の大好きなアニメ「牙狼<GARO>-VANISHING LINE-」に出てくるような、イカつい派手な奴がいいですね^^

【本予告】「牙狼<GARO>-VANISHING LINE-」/GARO PROJECT #143

スポーツカー

バイクの次に興味を持ったのがスポーツカーで、実際に手に入れることが叶いました。

マツダのロードスターという、オープンタイプのスポーツカーに乗っていました。

写真は六甲山の鉢巻展望台で撮ったときのものです。

これに乗って関西コミティアに出展していたこともありますが、今は残念ながら手放してしまいました。

人馬一体というコンセプトを体現した、とても素直な走りとハンドリングが味わえる車でしたが、当時乗る時間が本当になかったんです。

そのときはブラックに勤めていた上に、給料も全然だったので、維持費だけでパンパンになってしまったんですよね。

今は転職に成功して時間を作ることに成功しましたが、結局やりたいことが多すぎて、今でも車と付き合う時間が取れることはないかなと思います。

いい思い出でしたが、車もこれからは僕の物語の中だけで、爆走させ続けようと思います。

最後に、鉢巻展望台で出会った、ネコちゃ~ん(*´▽`*)

ロードバイク

そして、今ロードバイクに到達しました。

スポーツカーを降りたものの、家に籠りっぱなしの生活が続いているうちに、体が疲れやすい体質に変化しようとしていました。

運動しようと思い、

  • ジムに通う→ジムに行くまでが面倒くさい・ジムで着替えるのが面倒くさい→断念
  • ランニング→すぐに息が上がる・膝が痛い→断念
  • ウォーキング→あまり遠くへ行けず、同じ風景ばかりだけ見てて退屈→断念

と、どれも2カ月も続きませんでしたね(^^;

そこで救世主となったのが、ロードバイクです。

やっぱり乗り物って楽しいし、ロードバイクならランニングやウォーキングでは行けなかった遠方まで行くこともできながら、運動ができます。

初期費用は高いですが、車やバイク程ではないですし、維持費は頭を悩ますような額になりません。

1年半以上続いていますし、今後も多分続けていけるかなと思います。

強いて言うなら、今乗っているのはスタンダードなアルミフレームのロードバイクですが、今後カーボンフレームやグラベル、E-BIKEといった違うジャンルの自転車にも乗ってみたいかなと思います。

おっと、そういえばロードバイクは教授会作品ではまだ登場していませんでした。

乗り物は好きなので、そのうち登場させたいかなと思いますが、ジャンルは現代になるかな。

以上、雑談回でした^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました