【2022年総括】今年もありがとうございました!

総括・挨拶
スポンサーリンク

こんにちは、紗那教授です(/・ω・)/

なんと、今日は2022年最後の年ではありませんか!(@_@)

今年も早かったと実感する方が多いのではないでしょうか。

さて、久しぶりのブログ更新となってしまいましたが、簡単に今年を振り返ってみます。

2022年1~12月の振り返り

1月

Demon’s Souls_20220116202840

年始早々プレイステーション5をゲットできるチャンスに恵まれました。

写真はPS3で散々やりこんだ『Demon’s Souls』のリメイク版です。リメイクとはいえ、少しだけ追加武器や防具があって嬉しかったですね。

この月は文学フリマ京都が開催されていましたが、ちょうどコロナ的にはオミクロン株が爆発していて、参加を断念してしまった回です。

2月

初めてのカラコン導入👀

笑顔ですが、うさちゃんを抱きながら、ぴえんポーズ(笑)

3月

関西で開催された『Cycle Mode』と、名古屋で開催された『Cycle Sports Days』にて、スポーツ自転車の試乗をしてきました。

ロードバイクは最初の一台は直感且つ有名メーカーの安価モデルを選べばいいと思いますが、そこからもう一歩踏み出したい、買い替え追加問わず二台目を検討しているなら試乗会には参加するのがおススメです。

ロードバイク初心者時代は、どのバイクも同じ形に見えていたのですが、実際は使用されている素材やパーツによって乗り味や性能が大きく変わります。

当ブログをご覧いただいている方も、もし自転車にご興味があれば、愛車選びお手伝いいたしますよ👍

4月

名古屋コミティアに、久しぶりの一般参加で行ってきました!

色んなサークルさんのブースをゆっくり回れるので、たまにはいいですね👍

初めて「特急ひのとり」にも乗車ができて、楽しかったです。

生まれ故郷広島にて、『文学フリマ広島』に直接参加してきましたよ!

近々の文学フリマでは、たしかサメ君以外の子が受付していたような気がする(笑)

そして、その2週間後。この地に住む、祖母が亡くなりました。

原爆の惨劇を乗り越え、母と自分に命を繋いでいただいたことに感謝しかありません。

サークル作品『二人のマヤ』のテーマの一つでもある適応障害を患ってきた時は、自分なんか存在していても意味がないと思っていたことがありますが、今はもうそんなこと思いません。

顔を上げれば仲間たちの姿があるし、家族や、自分の大好きな小説やロードバイクだってある。

人生そんなに悪いことばかりじゃない。

5月

我がホームグラウンド大阪にて、関西コミティアにサークル参加!

やっぱりインテックス大阪は、近畿圏内のイベント聖地として誇らしいですね。

そして、わたくしはお人形さんになってきました( *´艸`)

ワイ、脚は結構綺麗な方だと思うんだ🌷

6月

京都にある、淀川・木津川・桂川の合流地点に建つ、「さくらであい館」にてスポーツ自転車の試乗会に参加してきました✨

フレーム(自転車本体)の素材には、クロモリ(鉄)やアルミ等がありますが、この日は完全にカーボンに絞って友人と共に乗り回してきました。

7月

池田市に聳える五月山の第一チェックポイント、秀望台までヒルクライム。

登りは苦手ですが、ロードバイク歴も2年ということで、少しずつ挑戦していっている感じです。

ちなみにさっきから自転車のことばかり書いていますが、執筆も一応進めていますので、ご承知おきください💦

小説はどうしても表紙や挿絵があがってくる、完成間際あたりじゃないと写真映えしにくいので……。

この月は、来年2023年春に新刊で出したい物語の構想を練っている段階だったと思います。

8月

広島平和公園の式典に初めて参加し、祖母を追悼いたしました。

翌週には母上からの誕生日プレゼントとして、初めてディズニーオンアイスに連れて行っていただきました。

ディズニー作品だとアナ雪が大好きなので、名曲『Let it go』を大音量とエレガントな演技で愉しむことが出来て大満足です。

そして、普段からお金・ビジネス等の教養を学ばせてもらっている、リベラルアーツ大学の大阪オフィスに初めて遊びにいきました。

人間力や行動力、ホスピタリティに溢れた方々と共に、自分も知識マッチョを目指すぞ👊

9月

関西最大の文芸イベント、文学フリマ大阪にサークル参加!

コロナ関係で今まで会えなかったサークルさんや、気の合う新規サークルさんとの出会いが多数あって、打ち上げ共々めっちゃ楽しかったで~🌞

文フリ大阪は公式の打ち上げも超楽しいから、早くコロナ禍が収まってくれることを願うばかりや。

10月

数々の試乗会参加を経て、ついに新しい相棒を納車!(CARRERA FIBRA DISC)

バラ完って言って、お店で組み上がった状態のやつではなく、一つ一つ自分の要望を叶えたパーツで組んでいただきました。

ショップさんも親切で、ロードバイク価格大高騰時代にも関わらず、お手頃価格でいい買い物ができました。

欲しいものは、本気で欲しいと思った時が、買い時かもしれませんね。

うさちゃん共々、大変喜んでおります😊

11月

和歌山に一人旅行🎵

6年?7年?ぶりに、文学フリマ東京に遠征で参加!

今までTwitterのみでの繋がりしかなかったサークルさんと、実際に会って話すことができて、とても楽しかったです!

もちろん前夜祭もね👍(詳しくは過去のイベントレポートを参照)

初めて六甲山に到達することができました😊

重量やギア比的におそらくこの新しい相棒じゃなかったら、高確率で挫折していたと思うくらい過酷なヒルクライムでした。

でも、高い山の景色は絶景ですね。雲海なんて言ったりするんでしょうか。

12月

じゃーん🎵

ツートン・ツインテール・ゴシック・ロリータぁぁぁ💛💛💛

11月に新しくオープンした、lagemayoさんで大変可愛くしてもらいました!

そして、大学時代の友人との忘年会🥩🥩🥩

そして、そして、本日が今年のラストランでした💨

まとめと来年の抱負

さて、こうして振り返ると2022年は色々な出来事やイベントがありましたが、例年以上にあえて創作以外のことに時間をかけた年でもありました。

僕は基本的に常に書きたいネタは絶えない方で、できることなら無限に執筆の時間が欲しいなと思ってしまいます。

しかし、会社員をやっている以上、創作も自転車も女の子に変身も資格試験も全てを全力で行うことはできません。(今年は特に新車を納めたこともあって割と自転車寄りになってしまいました)

ただ遊んでいると言っちゃそれまでなのですが、日々優先順位をつけるのが難しいですし、リベラルアーツ大学で言うと「稼ぐ力」には直結しない一年でした。(自身の努力不足も含めて)

なので、来年は人間関係も含め一番いいバランスを取れる年にしたいなと思います。

誤解を恐れずに申し上げると、八方美人はきっぱり辞めようと思っています。

創作で言うと、本当はお迎えした作品全てを読みたいけど、読書もそれなりに時間がかかります。

仕事で言うと、明らかにキャパオーバーな量を課せられたら、文句を言い返します。

職場ではこれから喧嘩や対立したりすることになるでしょうが、自分だけ残業まみれになるのはもっと地獄で、それこそ創作にも悪影響が出ますから。

波風立てることを恐がらず、常にプランB(選択肢)を用意しておき、自分の力で望むものを手に入れたいと思います。

最後に、今年一年多くの出会いがあったことに感謝し、オンライン・オフライン共に僕に関わっていただける皆様にお礼申し上げます。

来年も紗那教授元より、創作文芸サークル『教授会』を何卒宜しくお願い致します。

近々だと1月15日(日)文学フリマ京都7にサークル参加いたしますので、いつも通り多数のジャンルの作品を用意してお待ちしております。

ぜひ、お気軽にいらしてくださいね。

文学フリマ | 文学作品展示即売会 (bunfree.net)

コメント

タイトルとURLをコピーしました